main_title
main_image
肩の痛みとは
ボツリヌス治療の効果
肩の痛みとは
首や頭の周囲の筋肉の持続性の収縮のために生じる筋肉性の痛みです。頭痛にまで波及する場合を緊張型頭痛と言います。これはジストニーという筋肉が自らの意思とは無関係に脳からの指令を受けて収縮しているために起きる現象です。強烈な肩こりもこれにあたります。
緊張を起こしやすい筋肉を右の図に示します。
なお、緊張型頭痛の一部には筋肉の症状が出ず、精神的緊張のみに基づく場合があります。この場合にはボトックスは効きません。また、筋肉の症状があっても、無関係で別個に精神的な痛みが併存する場合もあります。この場合もボトックスは効きませんが、治療した結果をみた上で判断するしかありません。
 
上へ
ボツリヌス治療の効果
筋肉の持続収縮によって生じる突っ張り感が痛みとして表現されますから、その原因となっている筋肉にボトックスを注射して筋肉の緊張を緩めることによって効果が現れます。首の周囲には多くの筋肉がありますが、もっとも症状が現れやすいのは図に示した頭板状筋と僧帽筋です。完全に右と左が同じことは少なく、持続収縮には左右差がたいてい見られます。はじめてボトックスを注射するときには、もっとも影響している1筋か2筋に投与するのが良いと思われます。注射によって症状が改善すると、他の筋肉の症状が目立ってくる(もぐら叩き現象)こともあります。これは脳ではもっとも痛い筋肉からの情報を拾いますから、後になって他の筋肉にもかなりの収縮があったことがはじめて自覚されるのです。この様子を見て、2回目の注射のときに分布にあった投与ができますから、1回目はもの足らないことが多いのです。しかし限られた1、2筋に集中して投与すると、効くかどうか、投与量が十分か不十分か、という点が判定できますから、2回目以後のよい指標となります。首回りには多くの筋肉がありますから、2回目からは注射量の増量が必要になることが少なくありません。逆に、はじめからまったく効かなかった場合には、投与量が不足であった可能性も否定できませんが、上記したように精神的要因が強い場合(本人の自覚はない場合も多い)が多く、2回目の実施をしても無駄となりがちですので、むしろ心療内科あるいは神経科などの治療を受けたほうがよいでしょう。
 
上へ

院長ブログ
院長ブログ

友人に教える

ホーム
上へ

MENU
 医院案内
 院長紹介
 ボトックス(ボツリヌス)治療について
 群発頭痛
 緊張型頭痛
 花粉症
 五十肩・肩こり
 食いしばり・歯ぎしり
 地図・アクセス

寺本神経内科クリニック
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。